個別メール相談のお申込み▼
一番下のフォームよりお願いします

今のままでは介護の不安は解決できない

将来の介護の不安、ぼんやりしていませんか?

介護が必要になったらどうしようという不安はあるけど、介護が必要になる可能性は100%ではありませんから、「うちは大丈夫」「私は大丈夫」と、不安の解決をあと回しにしている方も多いでしょう。

でも、介護はとても身近になっています。

介護が必要になる原因の上位は、認知症、骨折(転倒)、脳血管疾患、関節疾患などです。介護の原因の根本は【老化】ということです。

老化は高齢になるほど現れるものですが、日本人は80代、90代…超高齢になるのが当たり前になってきています。

日本人の寿命は延び続けていて、人生100年時代とも言われているのです。

そんな時代に生きている私たち。

介護が必要になる確率が高くなっていることは自然なことでしょう。

だから、他人ごとにしていると、いざというときに困ってしまうことは想像できます。

そうならないためにも、備えることが重要になってきます。

しかし、備える大切さをわかっていても、不安がぼんやりしていると何をすればいいのか分からないものです。

不安を解決するには、まずは介護の不安を明確にすることです。

平均じゃなくあなたの基準が大事

将来のぼんやりした介護の不安を掘り下げていくと【お金】が関係していることに気づくはずです。

例えば、「家族に迷惑をかけたくない」という不安で考えてみましょう。

家族に迷惑をかけたくない
→介護の負担を負わせたくない
→介護サービスを利用する
→介護費用が必要になる
→介護費用を備えおく

「介護費用を備えておく」という答えにたどり着きました。

これが不安の解決方法の1つになります。

では、それはいつから始めるのかという疑問が出てきます。

介護が必要になるのは80歳前後が平均ですので、あなたに介護が必要になるのはまだ先の話になるでしょう。

だから「まだ大丈夫」とあと回しにしてしまいそうですが、本当にそれで間に合いますか?

こういうとき平均値を参考にしがちですが、早い人であれば60代でも介護が必要になります。もちろん介護が必要にならない人だっています。

ちなみに私の母は、50代で介護が必要になりました。

介護が必要になるキッカケは、老化以外にもいろいろあります。だから、介護生活はいつ始まってもおかしくないのではないでしょうか。

もし60代で介護が必要になると仮定すると今から何年後ですか?
それまでにいくら備えましょう?

このように疑問を一つずつ解決していくことで、あなたの不安が解決されていきます。

そのときには必ず基準や目標が必要になります。

✅介護が必要になる年齢をいつに設定するのか
✅介護にいくら備えるのか
✅どうやって備えるのか

これらを決めるのはあなた自身なのです。

だれかの真似では不安は解決しません。それは人によって環境や価値観が違うからです。

資産、収入、支出、保険、将来の夢や目標、理想の暮らしなど、全く同じ人なんていませんから、不安の解決方法も人それぞれになるということです。

そして、将来の不安は介護だけではないでしょう。

「病気になったらどうしよう」
「収入がなくなったらどうしよう」

明日、来月、来年にも訪れるかもしれない不安には、いち早く備えることが必要です。

人生の「いざというとき」を考えると、意外と多いかもしれません。

その備えをすぐに用意できれば安心ですが、短期間で準備できる人はほんの一部の人でしょうね。

一般的には、コツコツ備えなれけばいけません。

でも、ただ貯金だけしていては、時間がかかり過ぎてしまいますので、お金に働いてもらい、お金を増やすことで時間の問題が解決されます。

お金に働いてもらうというのは「投資」になりますが、投資はリスクがあるため、お金に余裕ができてから手を出す分野になります。

お金に余裕があるというのは「いますぐに使わないお金(貯金)」があるということ。

もし、そのようなお金がないなら、お金が増えるスピードは遅いままです。

いざというときに、備えが足らないということになりかねないってことなのです。

介護の不安と時間の関係

将来の不安を解決するには「貯金」が基本であり大切なものです。

その貯金ができるのは「今」しかありません。

貯金は、収入があって健康なときにしかできないものですよね。

今を逃したら、将来の不安を解決できないままで、不安はさらに増え、より大きくなるばかりです。

そして、時間を意識することも大切です。

「今」から貯金した人と「1年後」から貯金した人には差が生まれ、その差を埋める時間は取り戻せないから、「今」すぐに動くことで不安を解決するスピードも早くなります。

将来の不安の解決は【お金】【時間】との関係が深いものなのです。

時間を無駄にしないためにも、今すぐに不安解決に向けて動き出しましょう。

しかし、将来の不安がぼんやりしていると、ここまでだどり着かないこともあるでしょう。

また、将来の介護の不安を解決したいのに一人だけで考えていると、どうすればいいのか分からなくてモヤモヤしているかもしれませんね。

そんな方のために個別相談をご用意しています。

私は、進行性の難病によって介護が必要になった母の介護を10年以上経験しました

初めは介護サービスを利用しながら仕事をしていましたが、母の症状が進行し医療行為が必要なったときに介護離職しました。

介護生活では、自分の将来のことを考えるようになり、「暮らし」や「お金」について知ることの大切さを実感しました。

この経験があったからこそ、FPとしてお伝えできることがあります!

将来の介護の不安を解決するお手伝いをするだけでなく、私と同じ独身女性ならではの不安や悩みに寄り沿ったFPでいたいと思っています。

個別相談とは?

不安を解決するには、ぼんやりした不安を明確にすることが必要です。

しかし、不安を解決しようと一人で考えていてると、明確にすることができず不安を抱えたまま時間だけが過ぎてしまいませんか?

そうならないためには、専門家に相談することです。

専門家に相談すれば、不安解決までを近道できますので、時間を無駄にすることがありませんし、時間を味方にもできるのです。

将来の不安の解決には、時間は重要ポイントですよ。

だから、将来の介護の不安を解決したい方には、時間を上手に使って不安を解決してもらいたいという想いで、個別相談によりアドバイスをさせていただいています。

でも、専門家に相談するということのハードルが高いと感じる方もいらっしゃるでしょう。

それは、専門家というお堅いイメージがあるからかもしれませんね。

私は、先ほどもお話ししたように、介護生活を経験したことにより、将来のことを考えるようになりました。

考えるキッカケがあったから「暮らし」や「お金」の知識を得たのであって、別に特別な人ではなく、あなたの身近にもいてそうな普通の人ですよ。

だから、気軽にご相談くださいね。

もちろん介護以外の将来の不安のご相談もお受けしますよ。

「暮らし」「お金」「介護」の不安の解決方法を見つけるためには、あなたの環境や価値観、想いなどをお聞きする必要がありますので、個別に丁寧に対応させていただきます。

個別相談の効果

個別相談をすることで、いろいろな効果を感じていただけます。

◆貯金が苦手
 家計で無駄になっている部分を見つけ、貯金できる家計に改善できます。

◆将来の介護が不安
 不安を明確にして介護制度や介護費用について知ることで、今するべきことがわかります。

◆病気になったときの医療費が心配
 医療費の負担を軽くする制度を知ることで、最低限必要な備えがわかります。

◆老後の生活費が不安
 不安を解決するために今知ることや今やることがわかります。

◆「私だけ答え」を最短で知ることができる
 あなたの環境や価値観などにピッタリな答えを一人で見つけることは、相当な努力と時間がかかるはずです。
 お金と時間は関係が深いものですので、個別相談では「私だけの答え」を最短でご提案ができるため、時間を無駄にすることがありません。

◆気持ちの向上
 不安を持ったまま暮らしていると、楽しいことも心から楽しめないものです。
 個別相談で不安を1日でも早く解決すれば、スッキリした気持ちで過ごすことができます。

ここで挙げた「効果」はほんの一部です。

個別相談をするという行動だけでも、不安を抱え閉じこもった日々から抜け出すという効果があります。

そして、不安を解決していけば、不安ばかりの将来から明るく楽しい将来への道が開けるでしょう。

不安を解決するには、止まっていては何も変わりません。

ぜひ動き出してくださいね。

個別メール相談のお申込み▼
一番下のフォームよりお願いします

メール相談体験者の声

個別相談の流れ

◆ご相談はメールでお受けしております。
 個別相談料をお支払い完了を確認後、ご相談内容に対してご提案(アドバイス)を返信いたします。
 また、メールは3往復までとさせていただきます。

 このように1つの不安だけでなく、2つ、3つと不安を解決できるプランになっております。
 1回目のメールで不安を明確にして解決方法までほぼお伝えできますので、3回目のメールでは大抵の不安を解決できているはずです。

◆個別メール相談のお申込みは、下記の「お申込みフォーム」よりお申込みください。

 お申込み完了後に返信メールが届きますので、内容をご確認の上、相談料のお支払いのお手続きお願いします。

  <お願い>
  ・ご提案(アドバイス)受信後、一週間以内にご相談②または③を送信お願いします。
  ・ご相談終了後にアンケートのご協力お願いします。
  ・ご相談内容を匿名にてブログなどでご紹介させていただく場合がありますのでご了承願います。

ご相談料について

個別メール相談料

メール3往復 5,500円(税込)

メールでお受けしますので、お好きな時間にご相談いただけます。

相談料のお支払いは「お振込み」となります。

個別メール相談お申込みフォーム


    利用規約プライバシーポリシーに同意する


    <お申込み後の自動返信が届かない場合>
    ・迷惑メールフォルダをご確認ください。
    ・ご入力いただいたアドレスが間違っている可能性がありますので、お手数ですが再度お申し込みください。